第395回 オプトフォーラム ご案内

「理化学研究所見学会」

光交流会々員 各位

担当幹事 関 雅也

 

 第395回オプトフォーラムは、理化学研究所見学会を開催します。

「光交流会は光産業界が創造する未来を明るく照らします」の理念のもと、知識向上や交流の推進をすることで光産業全体の発展に貢献する目的で活動しております。その一環として日本で唯一の自然科学の総合研究所として、物理学、工学、化学、数理・情報科学、計算科学、生物学、医科学などに及ぶ広い分野で研究を進めている埼玉県和光市にある理化学研究所の見学会を実施致します。

 

 当日のプログラムは下記を予定しています。

 

1.【説明】理化学研究所の概要 広報室 河野弘幸様

 

2.【見学or講義】画像処理研究チーム 横山 秀夫様

  理化学研究所オリジナルな画像処理技術の開発、多次元の計測技術の開発

により、科学技術に貢献することを目的としています。特に、新規の情報処理技術、画像処理技術の研究開発により、理化学研究所内外の研究者に向けた、生命現象を定量化する新規ツールを確立することにより、数理生物学、バイオメディカルシミュレーション、医療診断・治療技術の向上に貢献しています。

 

3.【見学or講義】先端光学素子開発チーム 山形 豊様

  先端的な超精密/微細加工技術の開発とそれらを利用した先端的科学機器

の開発を通じ理化学研究所内外の基礎科学研究をサポートし、更には産業 や社会の役に立つ技術を開発することを目的としています。主な研究開発課題は、(1)超精密光学素子のデザイン・加工・計測・シミュレーション技術、特に金属基材を用いた中性子集光ミラー開発 、(2)超精密切削加工などによる微細構造形成技術、(3)マイクロ流路等を用いた生物・生化学のための先端的危機の研究開発等を行っています。これらの研究開発課題は、他の支援チームとは異なり原則として共同研究を基礎とした方式により行っています。

 

4.【懇親会】研究員の方を招いての懇親会

※プログラムは予告なく変更になる場合があります。

 

          記

 

〇 会 場  理化学研究所

       (埼玉県和光市広沢2-1)

 

〇 日 時  2023年9月20日(水) 14:00~16:30

 

〇 集合場所 西門守衛所(13:50厳守)和光市駅から徒歩15分

 

〇 参加費  無料(応募多数の場合は光交流会会員優先)

 

〇 懇親会  和光市駅付近飲食店(未定)17:00~19:00(予定) 

※前回の案内では「理化学研究所構内」でしたが、変更になります。

 

〇 懇親会費用 5,000円

 

〇 締切日  9月4日(月)12時 定員に達し次第締め切ります。

 

 

 

 

 光交流会事務局

有限会社 杉田技研

代表取締役 杉田靖雄

 

〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田6-10-21 ミサワビル2F

TEL0467-38-7769 / FAX0467-38-7781

事務局E-mail office@oepa.info

光交流会URL https://www.oepa.info/