活動記録2002年
≪166回オプトフォーラム≫
演題『光学測定機 偶感 ―為藤 尚氏の業績を振り返りながらー』
講師 日本光学測定機工業会 理事 堀田 節夫氏
≪第165回オプトフォーラム≫
《ガラスと天文学》講師 千葉工業大学 岸井 貫 氏
≪第164回オプトフォーラム≫
現場鑑識と光技術の応用(2002.10.9)
≪第163回オプトフォーラム≫
見学会「職業能力開発総合大学校」
講演会「光コンポーネント開発の闇と夢」西沢紘一先生
≪第162回オプトフォーラム≫東海汽船の船上見学会と納涼会
≪第161回オプトフォーラム≫
「輝度、輝度ムラ検査装置、誕生秘話とIBMとの接点」
講師 (有)ハイランド 高地正夫氏
≪第160回オプトフォーラム≫
講演会「隣人中国といかにつきあうか」今 直樹
「光触媒を用いた防藻による冷却塔の機能維持方法」叶 迎春
≪第159回オプトフォーラム≫
我々が対処するべき金融事情》金融ジャーナリスト 伊藤 歩 氏
「KES京都環境マネジメントシステムについて」 副代表幹事 川澄英明氏
≪第158回オプトフォーラム≫
「なのはな計画の紹介とシンクロトロンについて」
≪第157回オプトフォーラム≫「日本科学未来館」見学会」
≪第156回オプトフォーラム≫
定例会「一押し発表会」及び 第14回 定時総会
≪第155回オプトフォーラム≫講演会「コンピューターとレンズ設計」